三宅島イベントでホンダが協力辞退

以前、三宅島レースは断念というエントリーを書きましたが、その続き。

結局、(少なくとも今年は)レースという体裁をとらずに「三宅島バイクフェスタ(仮称)」を開催する予定のようですが、ホンダが協力を辞退したとのことです。

引用元にもありますが、問題になったのは石原都知事の7月27日の定例記者会見での質疑応答らしい。

※ちなみに、東京都のサイトではこの会見のテキスト動画の両方を用意しています。こういうところは「都はえらいねえ」と思いますし、ネットの便利さを再認識させられます。

本題に戻ると、知事はこんなことを言っている(動画では22分10秒くらいのところ)。

【記者】二輪車雑誌のほうで伺いたいんですが、三宅島のオートバイレースについてなんですけれども、タイムスケジュールが大幅に遅れているようですけれども、この件についてどう思うかということ。あと三宅島復興に役立つということでしたが、残り11月までなんで、大分少なくなっておりますが、その点についてどう思うかということです。

【知事】昨日もね、あなたの同業の雑誌にインタビューを受けたんですけどね、やります、それは。形を少し変えてでもね。

(中略)

【記者】2回目からは公道レースのようなものもやると。

【知事】やります。それで、人に迷惑かけない、危険のない公道で使います。たまたま、そういうものがありますから、あそこには。

1回目となる今年はやらないけど、来年以降はレースをやると、きっぱりと断言している。最初の引用元に戻ると、これを知ってホンダは協力を辞退した、という構図のようです。

うーん、なんだかなあというのが個人的な感想。これってどうにかならんのですかね。

“三宅島イベントでホンダが協力辞退” の続きを読む

バイクで俳句

オヤジギャクみたいなタイトルですが、言い出しっぺは俺ではありません。

(ちなみに、オヤジギャクを変換すると「おや自虐」になってしまった。オヤジな俺がオヤジギャクよばわりすること自体が自虐であると、俺のパソコン様は言いたいらしい……。この誤変換自体がオヤジギャクっぽいんですが、いずれにしてもこのエントリーの書き始めからちょっとダメージを受けてしまったです)

気を取り直して本題。「バイク王」(今度は、「倍食おう」になってしまった……) のアイケイコーポレーションが「バイクで俳句グランプリ2007」というのを開催中です。バイクにまつわる俳句か川柳を応募して当選すると、賞金などが当たるとのこと。以前、旧ブログで「バイクの日」というエントリーを書いたことがありますが、8月19日は「バイクの日」であると同時に、「俳句の日」でもあります。盆と正月が一緒にやってきたようなものなので(?)、イベントで一緒にしてしまったということでしょうか。こういうノリは個人的には好きです。

「2007」がついているので、以前にもやっていたのかなあと思ったのですが、サイトを見ると、下の方に

※初年度となる今回は、弊社代表取締役社長の加藤義博が審査委員長を務めます。 

との説明があり、初めてのようです。ただ、試しに「バイクで俳句」でググってみたところ、ヘルメットメーカーのSHOEIが同名のコンテンツをWeb上に掲載しています。今年の2月までは(おそらく)投稿を受け付けていたようです。こちらは

 当コーナーを終了させて頂きます。多数のご応募を頂きまして誠に有難うございました。
秋頃にウェブサイトのリニューアルを予定しておりますのでご期待下さい。

とのことなので、リンク先はいずれなくなってしまうのかもしれません。まあ、どこが主催しようがどうでもいいんですが、なんで主催者が変わるんでしょうか(それとも名前が一緒なのは、単なる偶然ですか?)。どうでもいいけど、ちょっと興味は持ちました。

ちなみに、SHOEIの過去の投稿作品には例えばこんなのがありました。

フルフェイス 被ると俺って イイ男? (詠み人 よっこいしょさん)
連休に 行く宛てないが 走りたい (詠み人 なおやんさん)
この道を 走り終わると 明日仕事  (詠み人 ROCKY1号さん)

気になったのを選んでいたら、ツーリング行きたくてもなかなか行けない現状を反映したようなものも選んでしまった。たしかに、これは「おや自虐」かもしれないですな(おあとがよろしいようで………)